Blog

 美味しいもの その18

2024.09.29

まだまだ暑いですが毎年欠かさず作っている柚子胡椒が出来上がりました。

今年は柚子の比率が多くて青唐辛子を少し減らし塩の分量はいつも通り。

作りたては緑が鮮やかで香りもばっちりです。

 染場便り19

2024.09.24

染場では、2枚の間仕切り用の布を染めています。

糊がけをし柿渋をかけ、その上に今日の朝、藍をざくっとかけたところです。

これから1週間ほどしたら、糊を落とし完成予定。

外でランチの時などに枝にかけて風を感じ楽しんでいただくのもひとつかなと思います。

完成品は後程。

 いづみやの畑、そして綿 114

2024.09.19

順調に綿の収穫が進んでおります。

上の右の写真の様に房が4つあるものも確認できました。

収穫した綿も弓ヶ浜綿の割には房が大きく、少しグレーがかった色の綿になりました。

グレーというと、インドのアッサム地方の綿を思い浮かべます。

よく見ると光沢がちがいますよ?

 染場便り18

2024.09.16

昨日よりまた新たに2枚。敷布団とシーツの生地を染めています。

もう、30年弱染物をしておりますが今年はこの暑さでもよく色が定着する感じがします。

なぜだかわかりません。

特に鉄媒染の墨色はとても良い感じです。

奥が深いです。

手前の生地はこれもご注文を頂いております仏壇の前でお使いいただくお座布団の生地を染めております。

 いづみやの畑、そして庭 113

2024.09.15

綿畑は今が収穫の最盛期に入ってきた模様です。

普通の年に比べたら10日から2週間はやいかなぁという感じです。

しかし、この暑さですのでまだまだ花は咲いていて1カ月以上は多く収穫できる時期が続きそうです。

 染場便り17

2024.09.12

8月中は9月になれば涼しくなるから頑張らなければ。と思い過ごしていましたが。

この9月の暑さはなんじゃらほい。

はっきり言ってめげてます。

さて、6月の終わりにご注文いただいた生地が最終工程に入り、鉄媒染をして干していると、どこからか飛んできたこれまた大きなバッタ?が生地の様子を見に来てくれました。

仕上がり状態は申し分ないと思います。バッタもそう言ってました。

 いづみやの畑、そして庭 112

2024.09.07

ひっつき虫(イノコヅチ)

雑草として道端とか草の中に埋もれてこの時期になるとすくすくと大きくなる草ですが、今年はこのイノコヅチをあえて大きく庭の端で育ててみています。

ちょうど花が咲きこれからいよいよひっつき虫に成長していくところです。

小さい頃はよくセーターにくっつけたりくっつけあったりして遊んだなぁ。

 いづみやの畑、そして庭 111

2024.09.04

昨年のブログにて、今年は藍のワークショップをと書いたのですが、この暑さででしょうか、残念ながらあまり育ちがよくなくまた来年ということになりました。

来年こそは、ね。

店舗情報 店舗情報

05店舗情報

東京都狛江市中和泉2-12-3

寝具⼯房いづみや
株式会社 和泉屋製綿所

TEL 03-3489-1711


FAX 03-3488-6883

e-mail wata_izumiya@yahoo.co.jp

営業時間10:00~17:30

定休日不定休

(冬季・夏季休業 および臨時休業、時間変更の場合あり)


最寄り駅
 小田急線狛江駅( 新宿駅よりおよそ20分)

徒歩 : 
狛江駅より 狛江通りを調布⽅⾯へ 徒歩およそ15分

バス : 
狛江駅より、調布駅・慈恵医⼤第三病院・狛江営業所⽅⾯⾏き

「狛江市⽴緑野⼩学校」バス停下⾞

調布駅より、狛江駅・つつじが丘駅・成城学園前駅・⼆⼦⽟川⽅⾯⾏き

「狛江市⽴緑野⼩学校」バス停下⾞

お車でお越しの方

お店の裏⼿に専⽤駐⾞場がございます。